コラム

2021.09.29

クラウド型経理代行サービスとは?業務内容とメリットを徹底解説

クラウド型経理代行やクラウド会計ソフトは、便利だと聞くけど、どんなサービスなのか分からない、そもそもどれを選んだらよいのかわからないという方は多いでしょう。

クラウド型経理代行は、インターネットを活用することで従来の経理代行に比べ、経理業務の効率を更にアップすることが可能になったサービスです。

本記事では、通常の経理代行サービスとの違いやクラウド型経理代行のメリットをまとめました。クラウド型経理代行の導入を検討されている方は是非参考にしてください。

クラウド型経理代行とは

クラウド会計とは

クラウド会計とは、従来パソコンで行っていた会計処理をクラウド上で処理やデータ保管ができるシステムのことです。

クラウド会計を利用することで、場所だけでなく、パソコンやタブレットなどの端末を選ばずいつどこでも、同じ情報にアクセスできます。

ここ数年で「MF(マネーフォワード)」や「freee」などのクラウド会計が注目されており、場所を選ばない経理処理一般的になりつつあります。

クラウド型経理代行と通常の経理代行の違い

クラウド型経理代行はクラウド会計を活用した経理代行、通常の経理代行は、郵送やメールなどアナログな手法でやり取りをする経理代行のことです。

通常の経理代行では、やり取りにラグが生じるのに対し、クラウド型経理代行はインターネット上でやり取りが完結することができるようになります。

リアルタイムで業績などの情報を更新することができる点や、インターネットに接続できる環境さえあれば、場所をえらばず作業ができるのが魅力です。

会計業務の「常識」が
変わります!

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
専門コンシェルジュがさらに詳しく機能や導入方法についてご説明いたします。

クラウド型経理代行で委託できる業務

経費の管理や記録

クラウド型経理代行では、クレジットカードや銀行口座と同期させることで、経費を自動的に仕訳することができます。

領収書をスマートフォンやタブレットで撮影するだけで自動で読み込んでくれるため、一つずつ手作業で入力する必要がありません。

代行業者に手作業で委託していた作業が自動で可能となり、コストも大幅に抑えることができるでしょう。

会計帳簿の作成

クラウド型経理代行の導入で、帳簿を自動作成することができ、作成時間の大幅削減に繋げることができます。

会計帳簿は総勘定元帳や仕訳帳など各種ありますが、ソフトによって対応可能な帳簿が異なるため、注意が必要です。

導入前によく確認し、作成したい会計帳簿が対応可能なクラウド型経理代行なのか、しっかり確認しておきましょう。

確定申告

クラウド型経理代行で、確定申告を行うこともできます。質問に答えていき、確定申告書の自動作成が可能です。

使用するクラウド会計ソフトと連携しているネットバンキングを通した取引であれば自動でデータを入力でき、入力の手間も省けます。

日々の帳簿にクラウド型経理代行を導入することで、確定申告書の作成がほぼ自動で行うことができ、手間や時間を削減できるでしょう。

クラウド型経理代行のメリット

データ連携で業績がリアルタイム確認可能

クラウド型経理代行は、代行業者とデータでの連携を行うので、業績などの情報がリアルタイムで確認可能です。

通常の経理代行の場合、データ送信のやりとりにメールや郵送を用いることが多く、代行業者に届き反映されるまでに時間がかかってしまいます。

クラウド型経理代行では、データでの連携が可能なため、リアルタイムで業績を確認することができる点も魅力です。

インターネット経由で情報共有も簡単に行える

クラウド型経理代行は、インターネット環境があればどこからでも場所を選ばずに利用することができます。

たとえば、複数拠点を抱えている会社の場合、クラウド会計ソフト間で共有ができるため、日次で売上を本社へ送信する手間が省けます。

インターネット環境があればすぐに利用することができ、情報共有するためにデータを入力する時間などの短縮に繋がるのもメリットです。

従来の経理代行より高品質

運用管理をする必要がないクラウド会計ソフトを利用することで、何もしなくても常に最新のシステムとなり、従来の経理代行より高品質です。

また、情報の受け渡しもインターネット上でスピーディに行えるため、ラグが生じずすぐに確認できます。

しかし、セキュリティにはしっかりと対策を取る必要があります。どのようなセキュリティ体制なのか、依頼前に確認することが大切です。

クラウド型経理代行のデメリット

インターネット環境がないと導入できない

クラウド会計ソフトを用いるため、インターネット環境がないと導入できない可能性があります。

クラウド会計ソフトはデータの保存場所がクラウド上となり、インターネット環境がないと代行会社との共有や情報の記入ができません。

クラウド型経理代行は場所を選ばずスピーディに対応可能なため、これを機にインターネット環境を完備し、導入してみてはいかがでしょうか。

システムエラーが発生する可能性がある

クラウド会計ソフトはインターネット上で情報を管理するため、紙や郵送での管理にはないシステムエラーが発生する場合があります。

システムエラーが発生すると、クラウド会計ソフトへの情報入力だけでなく、代行会社への共有もできなくなってしまいます。

システムエラーが起きた際にどのような対応を取ってくれるのか、代行会社に事前に確認し、もしもの際に備えておきましょう。

利用中のクラウド会計ソフトに合わせて導入が必要

現在利用しているクラウド会計ソフトがある場合、ソフトに合わせて導入の検討が必要です。

クラウド会計ソフトは数多くありますが、代行会社によっては対応している場合としていない場合があります。

すでに利用しているクラウド会計ソフトが対応可能なのか、導入前に確認し、対応している代行会社を選びましょう。

主なクラウド経理代行と対応会計ソフト

smart経理

運営会社

株式会社M&Tコンサルティング

月額料金

150,000円~

対応ソフト

サイト記載なし

(場合によってクラウド会計ソフトの変更の必要あり)

おすすめする企業

細かい作業依頼をしたい方

smart経理は、必要書類をスキャンするシンプルな作業だけで利用することができ、代行依頼さえも手間をかけません。

明確な対応ソフトの記載はありませんが、経理フローの合理化のため、会計ソフトの変更が必要な場合があります。

移行サポートも実施してくれますが、現在使用しているソフトから変更が必要なのか、事前に確認しましょう。

Merry Biz

運営会社

株式会社メリービズ

月額料金

個別見積り

対応ソフト

・マネーフォワード クラウド会計

・クラウド会計ソフト freee

・V-ONE クラウド

など

おすすめする企業

既に導入している会計ソフトに対応してほしい方

Merry Bizは、仕訳入力や経費精算などの日常的な経理業務から、決算や会計ソフトの導入まで、幅広い対応が可能です。

簿記2級以上の経験豊富なプロのスタッフが対応するため、安心してまかせることができるでしょう。

対応ソフトもマネーフォワード クラウド会計やクラウド会計ソフト freeeなど、数種類のクラウド会計ソフトに対応しており安心です。

KANBEI

運営会社

株式会社Wiz

月額料金

16,500円

(オフィス、店舗向けプラン)

対応ソフト

・クラウド会計ソフト freee

おすすめする企業

経理業務の代行だけでなく、社内のコストを見直したい方

KANBEIは、クラウド会計ソフト「freee」に特化した、記帳代行サービスです。freeeとの連携で、低コストでの記帳作業を実現しています。

状況に合わせて選択できる3つのプランがあるので、個人事業主から大企業まで幅広い規模の経営者様におすすめです。

また、経理面を把握したうえで適切なコスト削減を提案してもらえる「コスト診断」を利用することで、お店や企業の経費を見直すことができます。

クラウド型の経理代行ならKANBEI

ミニマムプラン

 

プラン名

月額料金(税込み価格)

依頼できる業務内容

おすすめの方

ミニマムプラン

3,080円

・会計freeeへの登録

・スキャン対応

・郵送対応

・勘定科目、費目分類

・仕訳(30件以降は追加料金)

・帳票整理

・個人事業主

KANBEIのミニマムプランは、必要最低限を代行したい方におすすめのサービスです。

  • 会計freee登録
  • スキャン対応
  • 郵送対応
  • 勘定科目、費目分類
  • 仕訳(30件まで無料)
  • 帳簿整理
  • チャットでのカスタマーサポート

仕訳数はプランの中で一番少ないため、個人事業主向けのプランとなっています。

ベーシックプラン

プラン名

月額料金(税込み価格)

依頼できる業務内容

おすすめの方

ベーシックプラン

5,500円

・会計freeeへの登録

・スキャン対応

・郵送対応

・勘定科目、費目分類

・仕訳(100件以降は追加料金)

・帳票整理

・融資相談

・資金調達(成果報酬型)

・従業員数5名以下の企業

ベーシックプランは、ミニマムプランに加え、融資相談や資金の調達を行ってくれます。

  • 会計freee登録
  • スキャン対応
  • 郵送対応
  • 勘定科目、費目分類
  • 仕訳(100件まで無料)
  • 帳簿整理
  • チャットでのカスタマーサポート
  • 融資相談
  • 資金調達(成果報酬型)

経理業務だけでなく、融資の相談や資金の調達を行ってほしい場合におすすめです。

バリュープラン

プラン名

月額料金(税込み価格)

依頼できる業務内容

おすすめの方

バリュープラン

16,500円

・会計freeeへの登録

・スキャン対応

・郵送対応

・勘定科目、費目分類

・仕訳(500件以降は追加料金)

・帳票整理

・融資相談

・資金調達(成果報酬型)

・顧問チームへの相談

・KANBEIサロン

・オフィス

・複数展開している店舗

バリュープランは、プラン内で一番対応可能な内容が多くなっています。

  • 会計freee登録
  • スキャン対応
  • 郵送対応
  • 勘定科目、費目分類
  • 仕訳(100件まで無料)
  • 帳簿整理
  • チャットや電話でのカスタマーサポート
  • 融資相談
  • 資金調達(成果報酬型)
  • 顧問チーム相談
  • 顧問チーム活用
  • KANBEIサロン

電話でのサポート対応も可能なため、すぐに連絡できる体制を整えたい場合におすすめです。


 

コスト診断

 

プラン名

月額料金(税込み価格)

依頼できる業務内容

おすすめの方

KANBEI SaaS

11,000円

・KANBEI SaaS登録

・分析ダッシュボード

・費目別コスト診断

・アラート機能

・コスト診断レポート

・お知らせ掲示板

・補助金、助成金診断

・コスト削減を行いたい方

・コストの見えるかを行いたい方

コスト診断プランは、経営状態を把握し、コスト削減を提案してもらえるプランです。

  • KANBEI SaaS登録
  • 分析ダッシュボード
  • 費目別コスト診断
  • アラート機能
  • レポート
  • お知らせ掲示板
  • 補助金、助成金診断

勘定科目ごとにどのくらいコストが支払われているかの可視化ができ、経費見直しに繋がります。

まとめ

本記事では、クラウド会計についてや、クラウド型経理代行の通常サービスとの違いを解説してきました。

クラウド型経理代行を導入することで、よりスピーディに経理業務の代行をすることができます。

KANBEIは、クラウド会計ソフトfreeeに特化したサービスです。クラウド型経理代行の導入をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。

会計業務の「常識」が
変わります!

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
専門コンシェルジュがさらに詳しく機能や導入方法についてご説明いたします。

関連記事リンク

会計業務の「常識」が変わります!

KANBEIサービスサイトへ

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。 Cookieなどの使用の詳細や設定、オプトアウトについては をご覧ください。

×

Cookie Policy

クッキーポリシー

1.Cookie(クッキー)の利用について
当社では、サービス向上とお客様により適したサービスの提供を目的とし、ウェブサイトにおけるお客様の利用状況を共同で利用・分析するために、Cookieを使用しております。
2.Cookie(クッキー)とは
Cookieとは、お客様のウェブサイト閲覧情報を、そのお客様のコンピューター(パソコンやスマートフォン、タブレット等のインターネット接続が可能な機器)内に記憶させる機能のことです。Cookieを利用することにより、ウェブサイト訪問回数や閲覧したページなどの情報を取得することができます。なお、Cookieを通じて収集する情報には、お客様個人を識別できる情報は一切含まれておりません。
3.Cookie(クッキー)の利用目的
(1)ウェブサイトの利便性向上
お客様がウェブサイトを閲覧される際、お客様がご利用のコンピューターを識別し、各種サービスを利用可能な状態にするために使用しております。Cookieによりお客様のコンピューターに情報を保存することで、ブラウザ上で同じ情報を繰り返し入力することがなくなる等、ウェブサイトをご利用いただく際の利便性が高まります。
(2)サービス利用状況の把握と改善
Cookieの情報を利用して、お客様のウェブサイトの利用状況(アクセス状況やトラフィック等)を分析し、ウェブサイトのパフォーマンス改善や、お客様に提供するサービスの改善・向上に使用する場合があります。

Google Analyticsの利用について

サイトの利用状況を把握するために、Google社が提供するサービス「Google Analytics」を利用しています。Google社からCookieを利用した当サイトの利用状況等の分析結果(ユーザー属性に関するGoogle Analyticレポート等)を受け取り、お客様の当サイトの訪問状況を把握します。 Google Analyticsにより収集、記録、分析された情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。なお、Google社による情報管理については、同社のプライバシーポリシーをご覧ください。 Googleのプライバシーポリシー Google Analyticsを無効にしたい場合は、Google社が提供する「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードまたインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更してください。なお、ブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。 Google Analyticsオプトアウトアドオン
(3)Cookieを利用した広告配信
当社では広告配信事業者のサービスを活用し、過去に当サイトを訪問された方が特定のページを訪問した際に広告配信を行う場合があります。その際、Cookieを利用して当サイトの訪問履歴情報を取得します。 なお、広告配信事業者による広告配信をご希望でない場合は、各社のウェブサイトへアクセスし、設定を行ってください。