コラム

2021.09.28

クラウド会計とは?メリット・デメリットや概要を詳しく解説!

近年では、さまざまなモノやサービスをインターネットと連携させて活用する「クラウド化」が進んでいます。こうしたクラウド化の波は、会社の経理業務などにも影響し、クラウド型の会計ソフトを導入する企業が増加しています。

日頃、煩雑化しやすい経理業務・会計業務を簡略化し、作業効率を向上させるためには、クラウド会計ソフトを導入することで、可能になります。中には、従来の会計ソフトと違って、よりシンプルで手間のかからない会計ソフトの導入を、これから考えているという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、クラウド会計ソフトの導入を検討している方、現在の経理業務・会計業務を効率化する方法に悩む方に向けて、クラウド会計ソフトの概要や、メリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

目次

    クラウド会計とは?

    経理業務を効率的に行うシステム

    クラウド会計とは、クラウドを利用した会計システムのことです。専用ソフトや専用PCが必要ないので経理業務を効率的に行うことができます。

    従来までは会計専用のソフトがインストールされたPCなどが必要でしたが、どの端末でも会計システムにアクセスできるのが利点です。

    クラウド会計を利用するにはソフトが必要

    クラウド会計を利用するのに、専用のPCは必要ありませんが、専用のソフトをインストールする必要があります。ただし、ソフトのインストールといっても、従来の会計ソフトのようにシステム自体を入れるわけではありません。

    あくまでも会計システムを利用するためのクラウドサーバーを導入するイメージです。

    クラウド会計ソフトとは

    クラウド会計ソフトとは、クラウド上で会計システムが利用できるソフトのことです。ソフト本体を購入してパソコンにインストールする、従来の会計ソフトと違い、クラウドサービスの提供元へ利用料を支払い、インターネット経由で利用します。

    クラウド会計ソフトによっては、パソコンだけでなく、スマホやタブレットに対応しているものもあり、インターネット環境さえあれば、どこからでもサービスを利用することができます。

    従来の会計ソフトとは何が違う?

    従来の会計ソフトは、店舗でソフトウェアを購入したり、オンラインでダウンロードして導入するのが一般的でした。利

    さらに従来の会計ソフトは、ソフトをインストールしたパソコンがないと作業できないため、万が一パソコンが壊れてしまった場合、端末に保存していたデータが消失してしまうというリスクがありました。

    しかしクラウド会計ソフトであれば、会計データはクラウド上に保存されているため、もしパソコンが壊れてしまったとしても、これまでのデータはきちんと保存されているので安心です。1台パソコンが壊れたとしても、ID・パスワードがあれば、別の端末からアクセスすることができるので、業務が滞ることもありません。

    会計業務の「常識」が
    変わります!

    ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
    専門コンシェルジュがさらに詳しく機能や導入方法についてご説明いたします。

    クラウド会計ソフトのメリット

    複数の端末で使える

    クラウド会計ソフトは、クラウドにアクセスできるインターネット環境があれば、複数の端末で利用することができます。PC、スマホ、タブレット問わず、多くの端末で利用できるのも利点です。

    そのため、PCを買い替えたり、別の場所でスマホから業務をしたい場合などにも利用できるので、場所を選ばないのもメリットといえるでしょう。

    法改正にも対応した最新のソフトを使える

    クラウド会計ソフトは、クラウド上で常に情報更新ができるので、万が一法改正をした場合にもそれに対応したソフトを利用することができます。

    従来の会計ソフトは、最新バージョンが登場したら、その都度再インストールをする手間がありました。その点、提供もとで最新版への更新をしてもらえるので法令に沿って速やかに業務をすすめられます。

    口座やクレジットカードとの連携が可能

    クラウド会計ソフトは、銀行口座のネットバンキングや会計で利用しているクレジットカードのデータと自動連携することが可能です。そのため、入出金履歴や明細を会計ソフトに自動反映することができるようになります。

    データを確認しながら、手動で会計ソフトへ入力する作業が必要ないので、大幅な業務効率化につなげられるでしょう。

    バックアップ体制が万全

    クラウド会計ソフトでは、バックアップの体制が万全であるのも利点です。具体的には、入力したデータをパソコン本体ではなくクラウド上に保管されます。

    そのため、データ保管の手間がかからず、うっかり保管し忘れてデータを損失したり、PC自体に問題が発生したりしても、しっかりとデータを守ることが可能です。

    クラウド会計ソフトのデメリット

    ランニングコストがかかる

    クラウド会計ソフトは、最初にソフトを購入する従来の会計ソフトと違い、月額や年額でクラウドサーバーの利用料金を支払いながら使います。そのため、初期費用としてのコストは発生しませんが、導入した後も、月ごと・1年ごとに一定額の維持費となる、ランニングコストがかかります。

    こうしたランニングコストがかかるぶん、アップデートやバージョンアップごとに購入する必要もなく、サーバー管理などの費用も含まれている場合が多いです。

    インターネット環境が必要

    クラウド型の会計ソフトは、システムを利用する際に、インターネット環境に接続している必要があります。インターネットを介して、クラウドデータにアクセスする必要があるため、導入するためにはインターネット環境の構築が必須です。

    インターネット環境のない企業は、今や少ないかとも思いますが、利用する事務所や環境によっては、インターネットの契約・設置から始めることも考えられます。

    パソコンなどの操作に慣れることが必要

    元々、従来型の会計ソフトを利用している場合、新たにクラウド会計ソフトを導入すると、その操作方法の違いに困惑することはあると思います。

    クラウド会計ソフトは、従来のものよりも使いやすく便利になっている反面、今まで以上に機能が増えているため、すべての機能を使いこなすまでに時間がかかることもあります。あまりパソコンやIT機器に詳しくない方がいる場合、操作方法の落とし込みに時間を要することもあるでしょう。

    ただし最初からすべてを使いこなそうと考えるのではなく、サービスの提供元のサポートサービスなどを利用しながら、一つ一つ身につけていけるので安心してください。

    クラウド会計ソフトの主な機能

    請求書作成機能

    クラウド会計ソフトには、請求書の作成・発行機能が備わっています。会計ソフト経由で請求書を作成することで、売上の計上や入金処理を自動的に仕訳してくれるため、計上漏れなどのミスを防ぐことができます。

    また請求書以外にも、納品書や見積書から請求書に変換できたり、発行した請求書の郵送代行サービスなどもあるため、そういったサービスと連動することで、請求書関連業務の効率化を図れます。

    自動連係機能

    会計・経理業務において重要な作業の一つである、経費精算をもれなく行うため、経費の入出金履歴を会計ソフトと連携させる機能があります。

    事前に会社で使っている銀行口座や、ネットバンキング、クレジットカードを登録しておくことで、口座の入出金履歴やクレジットカードの利用明細の日付、金額をもとに自動的に仕訳を行うので、面倒な入力作業がなくなります。

    ただし、現金取引が発生した場合などは、履歴がないため自動連係ができません。そのため、領収書を撮影してデータを取り込む、スキャン機能などを利用することで、効率よく記録することが可能になります。

    経費自動仕分機能

    自動連係機能で、口座やクレジットカードの明細から入出金履歴を取り込める、クラウド会計ソフトでは、これらの履歴を自動的に経費科目に仕訳することもできます。

    あらかじめ、通帳の概要欄などに記載される項目を、クラウド会計ソフトに勘定科目として登録しておけば、取り込んだデータからAIが判別して自動的に仕訳を行います。利用者は、仕訳された内容を確認して登録するだけで、簡単に会計処理を済ませることができます。

    クラウド会計ソフト導入に向けた準備

    実際に、クラウド会計ソフトを導入するにあたって、事前に以下の準備をしておきましょう。

    勘定科目の整理

    クラウド会計ソフトを導入する際には、経理・会計業務で利用する勘定科目を、使いやすくカスタマイズしておくといいでしょう。まずは現状ある勘定科目を精査し、使用しているものとそうでないものに整理します。

    そのうえで、使用する勘定科目だけ表示させたり、あとから勘定科目を追加することもできるので、あらかじめ勘定科目の整理をしておくと、効率よく会計処理が可能になります。

    税理士がソフトに対応しているか確認

    企業によっては、会計・経理業務を税理士に依頼しているところもあるかと思います。その場合、新たにクラウド会計ソフトを導入するにあたって、データ共有を受ける税理士が、クラウド会計ソフトも対応しているか確認しておきましょう。

    インターネット環境があれば、場所を選ばず利用できるクラウド会計ソフトですが、管理する税理士側の環境が整っていなかったり、クラウド会計ソフトへの知識ができておらず、データ共有ができない可能性もあります。

    連携する口座やクレジットカードの情報を用意

    クラウド会計ソフトは、経費などで利用している銀行口座やクレジットカードと連携し、自動で履歴や明細データを取り込むことができます。実際にデータ連携を行うときに、慌てて情報を用意するのではなく、あらかじめインターネットバンキングや、クレジットカードのWeb明細に登録し、ソフトを導入次第速やかに登録できるよう準備しておきましょう。

    まとめ

    今回は、経理・会計業務で急速に需要が伸びている「クラウド会計」について解説してきました。クラウド会計を進めるために必要な、クラウド会計ソフトについても、利用するメリットやデメリット、注意点も併せて紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

    これまで手動で行っていた作業が自動化されることで、手間がかかっていた経理業務も大幅に効率化することが可能です。

    現在、経理業務に悩まれている方、事業が大きくなって一人では経理業務ができなくなった方など、経理・会計業務に関するご相談があれば、経理代行サービス「KANBEI」にお気軽にご相談ください。

    会計業務の「常識」が
    変わります!

    ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
    専門コンシェルジュがさらに詳しく機能や導入方法についてご説明いたします。

    関連記事リンク

    会計業務の「常識」が変わります!

    KANBEIサービスサイトへ